また新しい成長支援の機会に恵まれました。
対人スキルトレーナー養成講座東京5期平日クラスがスタート。
対人影響力を高めるための学習です。
受講生の皆さん各々に乗り越えたい課題があります。乗り越えた先の自分に出会って欲しい。
私も一緒に頑張ります。
こうしてまた彼女たちの成長を近くで応援できることが幸せです。
初回はストレスマネジメントについて。
「対人」の対(たい)・人(ひと)には、自分自身も入っています。
人と向き合う前にまずは自分と向き合えるようにならなくちゃね。
ストレスケアを通じて、自分と仲良く💕
私自身、心理職に就いたことで、
ストレスの正しい知識、適切な付き合い方、
ケアの方法を知りました。
知らずにいたら…と思うとゾッとします。
なにせ、
私は強い
と思っていましたから。
ストレス感じるのは、心が弱い人だし、
私は強いので感じないわ…と。
でも本当は、強いと思いたかっただけで、
認めたくなかったのです。
実際は、ごまかしてただけ。
ごまかし続けてストレス不感症になっていたら
ケアすることもせずにそのまま放置。
日常生活に支障が出るほどに悪化してしまい
復帰に時間がかかっていたことだろうと思います。
ストレスケアの第一歩は
自分のストレス度合いに気づくこと
世界的な登山家やボクサーの世界チャンピオンは
自分がどれだけ弱いかを一番よく知っているのだそう。
けして、
過信しない
のだそうです。
だから、日頃からトレーニングするし、ケアも怠らないと、昔、何かで読みました。
弱さを受け入れる強さがあるということですね。
チャンピオンを目指してるわけじゃないですよね(笑)
でも、皆さんもどうかくれぐれも
私は大丈夫だと過信されませんように。
慢性的に続いている病院に行くほどでもないほどの心身の症状がおありなら、
ケアが必要かもしれません。
悪化しないうちにケアなさってください。
過去の記事がお力になれますように。
こちらのサイトでのコラムもよろしければ。
『癒しフェア 2018 in TOKYO 』に出ます!
なりたい自分になるコスメ|YUMICO