メイクセラピスト養成講座
大阪コース第10期がスタートしました
定員8名が満席となり、
踏み出してくださった受講生の皆さんに心から感謝いたします
初回は心理学の授業がありましたが、受講生から
「家族と話していて、悲しくなる原因がわかってラクになりました~」
こんな感想をただきました。
自分とのコミュニケーションパターンの違いが理解できたからです。
自分と他人(家族でも)との違いを受け入れる
対人ストレスを減らすのはこころからスタート。
もっというと、受け入れる勇気をもつこと、かな。
自分と同じであってほしいもの。
家族や恋人、友人といった近しい関係だとなおさら。
でも、違うんです。
その人は、自分じゃないんです。
同じ人間じゃないんです。
違う感情、違う価値観、違う反応・・・
それを悲しむことなんてない、怒ることなんてないのです。
その違いを楽しめたら、もう本当に楽ちんになれる。
こんなやり方もあります。
-----
相手のコミュニケーションパターンを理解して合わせてみる。
もしくは
自分のコミュニケーションパターンを理解して
相手にしてほしい反応をリクエストしてみる。
-----
私、むかし付き合っていた彼に
「今から話すこと、否定せずに最後まで、そうか、そうかって
ただ聞いていてくれたら嬉しいの」
とリクエストしてみたの。
感情型の私は、間に口挟まずに(笑)、
そっか~って受け止めながら聞いてもらいたい人。
彼、そうしてくれました。
そしたら、聞ききったあとに
「今の話にアドバイスしていい?」って(笑)
もちろん、大歓迎だった。
ちゃんと聞いてくれてありがとうってお礼も素直に言えました。
自分がしてほしい反応をリクエストしても
相手にはそれが難しかったり、不器用な人もいる。
他人はコントロールできないんだけど
自分のコミュニケーションの取り方はコントロールできます。
こういう対人関係を良くするための
自分をラクにするための知識やスキルも
メイクセラピスト養成講座では学んでいただいています。
セラピストとして活躍するために
自分の心の整え方を知っておくこと、
整えることができるようになることが大切だから。
この記事がどなたかのお役に立てたら幸せ
今日も愛を込めて
メイクセラピスト養成講座

只今、6月開講 東京コース土日クラス募集中ですヽ(^o^)丿※開講は決定しています。残席4です。
スタッフによる無料相談会、随時開催中

個別や電話相談も随時受付しております。
詳しくは下記まで。
http://www.cocoro-kirei.com/school/01-5.html
スタッフブログも更新中

講座の様子や受講生の生の声などもアップしていますので
ぜひお立ち寄りください

http://ameblo.jp/maketherapist-staff/